-
もっと早く買えばよかった。
2020/11/25 投稿者:おっさん54 おすすめレベル:★★★★★
EFL白玉にGM4562と合わせて使ってます。
主に鉄道写真なのですが
このシステムにして設置、撤収速度が倍速にかつ安全になりました。
また一脚に自由雲台は不要というのが理解で来ました。
トータルで5キロほど乗せて使いますがガタの無さや軽く閉めた時のテンション感など
本当に強くお勧めできる雲台です。
店舗より : 2020/11/26
KIRKのL-ブラケットやボール雲台は他メーカーにコピーされることはありますが、MPA-2やクランプの構造がコピーされないのは手間(=コスト)が掛かるからだという話を聞いたことがあります。
使い勝手はやはり使ってみないとなかなか実感できないのですが、見る目を持ったお客様のところに嫁いだ雲台は幸せですね。 -
質問です。
2020/11/18 投稿者:hide おすすめレベル:★★★★★
EF500mmf4lis usm旧型 + GITZO GM4562にて使用予定でいます。MPA-2N3 + 純正三脚座 + KLP-625N は問題無さそうでしょうか? 400mm超の大砲は初使用なものですから是非ご教示頂きたく宜しくお願い致します。
店舗より : 2020/11/19
Canonの500mm f/4 ISのI型は他のレンズと三脚座の形状がちょっと違うため専用のフットとなってしまいます。
今後レンズのアップデート等を視野に入れますとレンズプレートで凌ぐのも一つの方法ですね。
500mmは大砲のなかでも比較的まだ小型軽量な部類ですのでMPA-2で支えるのは全く問題ありませんが、一脚が6段ですので最大まで伸ばすと細いパイプの剛性が気になるかもしれません。
さらにご不明点がありましたらメールまたはお電話にてお問い合わせください。 -
質問です
2017/10/25 投稿者:NK おすすめレベル:★★★★★
こちらの商品を真剣に検討しております。
質問なのですが現在使用しているCANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM の三脚座にこの雲台をとりつけるために必要なアダプター等ありましたら型式 金額等ご教示頂けますでしょうか?
因みに一脚は30年以上前に購入したジッツオのごつい一脚(当然カーボン製ではなく型式不明)を使用しており、
こちらの雲台はそのまま取り付け可能でしょうか?
現在タイバンコクに在住しておりまして、こちらで色々探したのですが見つからず、今度一時帰国した際に購入したいと考えております。
何卒宜しくお願い致します。
店舗より : 2017/10/26
1.適合するレンズマウントは以下のページにてご案内しております。
純正レンズフットはいろいろと問題が多いので、丸ごと交換してしまうLP-61がオススメです。
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category_id=85 (リンクできませんのでコピー&ペーストをお願いします)
2.お手持ちの一脚が3/8-16インチ(太ネジ)で雲台が固定できるタイプであれば、他に必要な部品はなく直接固定可能です。
Gitzo製一脚は固定ネジを取り外すと片面が細ネジ、片面が太ネジのリバーシブルとなっているものが多いのでご確認ください。
なお一脚側の雲台固定面よりネジが8㎜以上突出しているようであれば雲台スペーサーが必要となります。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=304
さらにご不明点がありましたらメールまたはお電話にてお問い合わせください。 -
無償で修理
2017/10/14 投稿者:モチヅキ おすすめレベル:★★★★★
この度は、クランプ部のスプリングを無償で交換して頂きありがとうございました。
無事に届き、テンションネジ部分のライン塗装までしていただき良い仕事ぶりに感謝しております。
ありがとうございました(^O^)/
店舗より : 2017/10/14
このたびはスプリング不良によりご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
クランプは単品・組み付け品を含め入荷時に全ての製品の動作確認をしているのですが、内部スプリングの曲がりはほとんどが使用につれて発生しますので新品状態での判断は非常に難しいものがあります。
国内ですぐに修理(場合によってはアップグレードも)できることが正規販売品のアドバンテージとして何卒ご容赦ください。
ロックノブのペイントもかなり薄くなっていたので勝手に施工しましたが気に入っていただけたようで安心しました。 -
最高の雲台です
2017/07/21 投稿者:SN おすすめレベル:★★★★★
ニコンD5+500mmF4で使用しています。
レンズを上下左右に振ってもガタもなく、ロックノブを緩めても適度なテンションのおかげで急にお辞儀することもありません。撮影時における不安は一切ありません。
この雲台を一度でも使ってしまうと、他の雲台を使う気になれません。
最高の雲台と言っても過言ではありません。
お店に一度伺いましたが、店長の知識、こだわりに感心しました。
店長のお薦めにはハズレなしと思います。
店舗より : 2016/07/21
他の方のレビューと同じようなご返信しかできないのですが、MPA-2Nは自信を持って世界最高峰の一脚用雲台だと断言できます。
またお気軽にご来店いただければと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。 -
TAMRONのSP150-600mm G2(Model A022)の三脚座でも使えました
2017/02/10 投稿者:muku おすすめレベル:★★★★★
TAMRONのSP150-600mmF/5-6.3Di VC USD G2 (Model A022)のアルカスイス互換の三脚座にも全く問題無く装着出来ました。
店舗より : 2017/02/13
エラーが出ていたので移動させていただきました
タムロンやシグマでもアルカスタイル対応のレンズが出てきましたね。ただ素材的に少し弱いものもあるので、着脱を繰り返すうちに三脚座底面に傷や凹みがつきやすいかもしれません。
クランプとフット底面はキチンと面接触していることが大切で、傷などにより綺麗に面が当たっていないと摩擦力も急激に弱まり、最悪落下事故の可能性もありますので充分にご注意ください
ニコンやキャノンもそろそろ「自社で製造した機材を三脚に固定して撮影する」ということを真剣に考えてほしいと思う今日この頃です。
TAMRONとSIGMAの三脚座の件
2017/02/14 投稿者:muku
SIGMAでもオプションでアルカスイス互換の三脚座が有るのですね。写真でしか見ていませんが二機種のレンズに対して汎用性を持たせる為だと思いますが全長が長く厚みも特に先端部が薄いので、仰る通り剛性と精度に不安が有りそうですね。
TAMRONの三脚座はSP150-600mm G2 Model A022とSP70-200mm G2 Model A025が標準装備の専用品で持ち手として使う事も考慮されているようなので、kirk製のプレートと比較しても遜色なく見えますが、勿論kirk社が相性を確認している訳ではない事は承知していますので慎重に扱いたいと思います。TAMRONの新SPシリーズの使い勝手とデザインには技術陣の写真を撮る為の道具としての拘りを感じています。カメラメーカー純正品も見習って欲しいですね。
店舗より : 2017/02/14
カメラプレート、レンズプレートに大事な要素の一つとして使用素材があります。
どんなに綺麗にカッコよく作ってあってもどんな材質で作られているのかはパッと見では判断できません。
TAMRONのレンズが発売されたときに三脚座がマグネシウム合金で作られているという記事を目にした記憶があるのですが、その通りであればKIRK製プレートよりも強度的に弱い(マグネシウム合金は一般的にもろく経年劣化もしやすい)可能性があります。
もちろんそれがブレに繋がるほど弱いというお話ではなく、先にお話ししました傷や凹凸ができることによりクランプとの間が面接触でなくなる可能性があるという意味です。
SIGMA製のオプションレンズフットは確か2000番台のジュラルミンからの削り出しだったと思いますので強度的にはKIRK製のものに近いのですが、そのぶんかなり高価だったと思います。 -
久々の大当たり!
2016/05/26 投稿者:Jimmy.S おすすめレベル:★★★★★
キヤノンEF600mmF4L IS Ⅱ USM もしくは400mmF2.8L IS Ⅱ USM+1D系で使用。
主な被写体は野鳥ですが、従来はどんなフィールドでもGITZO5型+FSB8の組み合わせで撮影していました。なので機材1セットであっても総重量はとんでもないことになり、野鳥を探して機材を担いで野山を歩くことは苦痛以外の何物でもなく、何よりも機動力に欠け貴重なシャッターチャンスを失うことも数知れず。一脚は一箇所で粘る撮影シーンではどうしても三脚を使いたくなるため今まで使用をためらっておりました。
重量で最も負担になっていたのがFSB8(2kg超)なのですが、MPA-2の存在を知ってから、これと一脚、あるいは3型クラスの三脚でも十分運用できるのではないかと思い注文する機会をうかがっていました。
マイナーチェンジされても評判通りの小型軽量でタフでスムーズ!600mm程度の機材ではロックさせるとビクともしません。しかもブルーの差し色が効いて見た目も良くなり、ヘキサゴンレンチ内蔵がさらに気が利いています(いつの間にか紛失しそうなのでパーマセルで紛失予防します)。
カメラ+レンズの持ち運びは平気なのですが、これで機動力が飛躍的にあがると確信(歩きが少ない場合や待ち時間が長い撮影ではFSB8を使いますが)。私が購入した用品では久々の大ヒットです。
この雲台はもっと、もっと高く評価されるべき。一般の小売店店頭に並べば大人気になるでしょう。
願わくば、この雲台を三脚で使用するときに用いる専用のパノラマベースをKIRKから発売してほしい。
店舗より : 2016/05/27
以前からMPA-2は世界最高の一脚用雲台としてご案内しておりましたが、さらに使いやすくなりましたね。
販売店には何の予告もなくマイナーチェンジされたので少しビックリしましたが、見た目も質実剛健一辺倒からちょっと色気が出てきたのでしょうか。
六角レンチ収納も拡大していくようですが、スチールの黒染めからクローム仕様にアップグレードされた点もイイと思います。
パンベースのご要望も多数いただいておりますので、再度メーカーに打診してみます。 -
大満足です!
2016/01/27 投稿者:ciliegio おすすめレベル:★★★★★
色々ネットで一脚用の雲台を検索しているとMAP-2が一番良さそうだったので購入しようと考えていたのですが、在庫なし・・・。いつものように在庫確認をしにページを見に来ると在庫在りに!!で、即購入!
ロックノブをゆるめてもテンションがかかっているので急にレンズがお辞儀すること無く操作可能でガタつきも無し。
重い機材でも安心して任せられる価格以上に満足の出来る製品です!
店舗より : 2016/01/29
なかなか充分な数の在庫が確保できず申し訳ありません。
1月も在庫計上したその日に即日完売となってしまいました。
価値観は皆さん違いますが、私もMPA-2は性能を考えると格安の雲台だと思っています。 -
評価通りです
2016/01/26 投稿者:福島のRB おすすめレベル:★★★★★
GITZO GM5561Tに取付け、SIGMA150-600mmSports D810 バッテリーグリップですが、全く動じることはありません。
ツマミを緩めてもテンションが掛かっているので一気に緩んでガックンは無いと感じました。
RRSと悩んでいたのですが、こちらをチョイスして大正解でしたね!
しかし、この商品を上回る一脚用雲台って有るのでしょうか???って感じです。
店舗より : 2016/01/29
RRSのものはロック機構が露出しているので埃や砂を噛みやすいというのが欠点でしょうか。
MPA-2は全てカバーされていますのでトラブルになりにくく、耐久性は上だと思います。
価格を度外視したとしても、これ以上の一脚用雲台は私は知りません。 -
見た目も操作感も良いです。
2015/11/01 投稿者:mr.Boo おすすめレベル:★★★★★
こちらに在庫が無く、しかたなく某ネットで何故か高いのを買おうとした矢先に入荷になってました!
1dxにゴーヨンでもまっっったく動じません!!
ヌメッとした操作感や質感もとても良い感じで、物凄い精度で作られてるなと感じる商品です。
撮影スタイルにもよりますが一脚の雲台は迷わずこれしか無いと思います。
スタジオjinさんには一度おじゃました事有りますが、社長はかなり拘りのあるお方で勉強になりますね〜
店舗より : 2015/11/02
当店在庫切れに伴いましてご不便をお掛けして申し訳ありませんでした。
KIRK社から日本で正規ディーラーとして認められているのは当店のみです。
並行輸入や輸入代行業者も無断で商品販売をしているようですが概ね高額で、保証もつかない(またはできない)ところが多いようですのでご注意ください。
MPA-2はゴーヨンどころかロクヨンでもハチゴロでも全く問題なく操作が可能です。
ここまで信頼のおける一脚用雲台は他にありません。またお気軽にご来店いただければと思います。 -
素晴らしいの一言
2015/09/02 投稿者:テッチン おすすめレベル:★★★★★
Nikon AF-S 500mm F4で使用しています。
すでに購入してから数年経ちかなり酷使してますが未だにガタつきもなく重い超望遠レンズを安心して載せられます。
KIRKを使ってしまうと国産の雲台はもう使う気がしません。
店舗より : 2015/09/03
私も仕事柄、ほとんどのメーカーの一脚用雲台を触ってきておりますが、MPA-2は間違いなく最高峰です。
RRSやそのコピー品も出回っておりますが比較になりません。
MPA-2に慣れてしまうと国産の雲台どころか、一脚用としては世界中のどの雲台でも満足されないと思います。
【KIRK】BH-3/MPA-2雲台カバーポーチ
当店販売価格(税込): 3,300 円
KIRK BH-3/MPA-2用の雲台カバーポーチです。防水ウレタンコーティングと内部のソフトクッションで、持ち運び時のカバーとして最適です。
もちろん同じ程度の大きさの自由雲台などにも使用可能です。