-
ストラップレスがこんなに素晴らしいとは
2017/10/30 投稿者:トキ おすすめレベル:★★★★★
表題の通りです。
多くの人はカメラにストラップを付けていると思いますが(むしろ常識?)、時折邪魔になる事も確かです。商品説明でもありますが、三脚使用時に引っかけや風による影響を考えるとストラップは無い方が良いのです。三脚を使用しない場合は逆にあったほうが落下のリスクを軽減されます。
これらの利点を損なわずにリスクを軽減させるアイテムとしては画期的ではないのでしょうか。
肩掛けのパッドは滑り止めになっていて、地道に使い勝手が良いです。
あとは着脱の頻度が多くなるので、慌てて装着してクランプをミスって落とさないように注意しましょう。一度落としかけました。
紐の長さは一般のカメラストラップに比べてかなり長いです。どんな長身の方でも首掛けで対応できます。この辺は流石アメリカ製と言ったところでしょうか。
店舗より : 2017/10/30
構造上、クランプが少しでも緩むとプレートが滑って抜けてしまう恐れがありますのでその点だけは充分にご注意ください。
ベルト部分はお好きなものに付け替えられている方も多いようですが、湾曲通りに肩にかけるとクランプ開閉ノブが体と擦れない外側にくるようになっています。
私はL-ブラケットの左側立ち上がり部分にセットすることが多いのですが、グリップが常に下向きになるので握って持ち上げればベルトの荷重が抜け、速射ストラップ的にすぐに構えることもできます。
CA-1ハンドストラップと共に、私もお気に入りのアクセサリーです。 -
私にとっては大変便利です
2017/03/27 投稿者:alberich おすすめレベル:★★★★★
複数台のカメラを持ち運ぶ時、カメラ毎にストラップを付ける必要が無くなります。私にとってはそれがとても便利です。ロングレンズのストラップも外してしまいました。バッグから出す時にストラップを付ければ良いのです。
ただ、注意してください。それって全てのカメラにARCAのプレートが必要になります。対象のレンズもレンズフット部を ARCA にしなければなりません。ま、一度 ARCA を使ってしまうと全て ARCA にしたくなりますけど。
また、三脚に取り付けた時にストラップを外すことによって風の影響を無くすことができるというメリットも大きいです。これは Studio Jin さんとのやりとりで Jin さんが特に強調していたのですが、自分もその経験をしていたので大いに納得です。
かなりがっちりしているのでロクヨンといったロングレンズでも安心して使えますが、クランプ部は(ノブ部も)思っていたより大きいです。
ボディかレンズに取り付けていれば問題無いのですが、クランプ部が金属なのでバッグにレンズやボディと同じ場所に気軽に入れると互いに当たって塗装が剥がれたりするなどが考えられます。
ストラップ自体はちょっと安っぽい感じがします。また、注意書きの通りに取り付けないと重さでズレてカメラやレンズを落とす可能性があります。でも注意書きを守ればそれについては全く問題ありませんのでご安心を! 肩当て部は滑り止め加工のようなものがされているようで、担いでいるときに肩のところで滑り難くなっています。
最後にこのストラップの "最大の欠点" をお知らせします。
それは... ストラップを忘れることがある! です。2回ほどやらかしました〈爆〉
店舗より : 2016/03/27
私も元々いちユーザーでしたので、この便利さに慣れてしまうと全ての機材をアルカスタイル化したくなってしまい、結果的にそうなりました。
セキュリティーストラップは必要な時に装着し、必要でないときに取り外してプレート側に部品が残らないところがいいですね。
クランプの両脇にストラップがつくので1点吊りした時のように機材が回転しないことも使いやすさにつながっていると思います。 -
とても便利で愛用しています
2015/10/15 投稿者:ゆきひこ おすすめレベル:★★★★★
AF-S 300/4 用に購入しました。ストラップ付きのクランプに、レンズと一脚を同時に装着できるので便利です。
パッドも幅と厚みがあり肩に食い込まず、肩に掛けたまま長時間の移動も平気です。
三脚座のある望遠レンズだけでなく、プレート付きのカメラにも装着できるのが良いです。L型プレートなら、縦吊りもできます。
このストラップを購入してから、カメラに付けていた普通のストラップは外してしまいました。ただ、コンパクトカメラや小さな単焦点レンズを付けた一眼レフの場合はストラップが大げさに感じるので、クランプやストラップがもう少し小さいバージョンがあれば良いと思います。
店舗より : 2015/10/15
私も個人的に愛用しています。カメラボディにはCA-1のみです。
三脚に据えるときに長いストラップがついていると引っ掛けたり、風を拾ってブレの原因になったりといいことがないのですが、なんといってもワンタッチで取り外せるのが便利ですね。
QRC-1や1.3Rを使えば小さいバージョンも作れるのですが、一点吊りだとどうしても回転してしまうのがネックです。